JR東日本 ウルトラマンスタンプラリー2016 は乗り換えない駅がオススメ!
寒いですね、ようやく冬になってきたという感じでしょうか。
さて、 JR東日本 ウルトラマンスタンプラリー2016 にいってきましたよ。
これ2回目ですね、でも今回は趣が前回と違います。
まずはスタンプ帳がラックにおいてないということ。
おそらく一人で何冊も持って行ってしまわれたことに対しての対応なのでしょうね。
ミドリの窓口や駅改札で駅員さんに直接聞いて手渡されます。
これはこれでちょっとハズカシイ。。。。
※王子駅では改札横のラックにたくさん置いてありました!
統一されていないのかな??
また、景品も週替わりに近い形になりました。
前回はたしかメンコで、期間の最初にほとんどなくなっちゃったんですよね。。。
お父さん世代必見!! 「JR東日本 来たぞ我らの!ウルトラマンスタンプラリー」を開催します(2015年1月13日(火)~2月27日(金))
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20141219.pdf
私は全駅制覇する気はさらさらないのですが、
上記王子駅の件ではないですが、駅によって力の入れ具合がちがうんですよね。
順番や重複はご容赦ください、めんどくさがりやなもので。。。汗
駅員さんの写真もね。
駅員写真で言うと、大井町や新橋が前回も話題になっていたけど、
まさか他の駅までこんなことをしているなんてね。
スタンプラリーがはじめって最初の週末なのでかなりの賑わいです。
お得な都区内パスをお持ちになっている方々もたくさん見かけました。
そこで、子供がぐずる前に10個だけスタンプを集める方法ですが、
山手線及び近隣の乗り換えのない駅がねらい目です。
例えば、山手線では田町駅、御徒町、西日暮里、田端、駒込、巣鴨などです。(すみません、東しか回ってません)
郊外を結ぶ鉄道でも、スタンプラリーの最初の駅は混みがちです。(京浜東北線の赤羽や蒲田など)
日暮里も京成線をつかう乗客の最初の駅のため、ものすごい並んでいました、50mくらい。
びっくりして、隣の西日暮里駅にいったら全然混んでいないでやんの。※千代田線の乗り換え駅だけどね)
さぁ、みなさんも楽しい休日ライフを!平日はサラリーマンがまわっているけど笑