城南島で羽田空港B滑走路(RWY22)への着陸を眺める
羽田空港の北側にある城南島に行ってきました。
保存食の賞味期限が迫っていたのでプチバーベキュー。
保存食って自宅で食べると味気ないけど
BBQのようにアウトドアで食べるとめっちゃおいしく感じる。
保存食の使用方法確認のためにもぜひ。
この日はD5500とNikon1V2の2台体制。
そりゃ、換算810mmで飛行機撮影のためですわ。
三脚はK&F Concept® KF-TM2324にベルボン3Way雲台PHD-55Qをつけた。
というのは、Nikon1は三脚で固定、D5500は手持ちでまわしたかったから。
3Way雲台は自由雲台と違ってしっかり固定できるので
電車や飛行機など移動が予測できる被写体には撮影しやすい。
nikon1j2dejicame.hatenablog.com
城南島は外国人キャンパーもきていて、ぱっとみ外国の浜辺のよう。
午前中は北風運用だったのでC滑走路に南側(34R)から着陸、北側(L16)離陸。
ルフトハンザの747ジャンボが着陸。
その後には、ルフトハンザのA340が離陸。
やっぱエンジン4発機はカッコイイね!
見えるかい?
北風だったのが、南風にかわりました。
南風運用の場合、北(北東)から進入して着陸します。
そのため、城南島の目の前にあるB滑走路の進入灯の真上をダイナミックに通過します。
城南島の北東にある東京ゲートブリッジから。
進入灯の上を通って、
B滑走路に着陸!
まるで伊丹空港の千里川土手のようです。
Nikon1×AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRだと
換算810mmなので、進入灯が機体腹部に反射しているもばっちり!
nikon1j2dejicame.hatenablog.com
夜景は圧倒的に伊丹空港の千里川土手なんだろうけどなぁ、
夜まで城南島にいたことがないからわからないけど。
飛行機雲だ!
日本中のカメラマンがCP+に行ってるわけではないんですね。
ビジネスジェットまで!
ベトナム!
C滑走路ではお昼に着陸したルフトハンザのジャンボ(747)が!
鳥さんいる中で飛んでった。。。。
さすがジャンボ!
ここからはD5500。
おーい!
換算450mmあればB滑走路の進入灯近辺撮影なら十分!
プロペラ機!
飛行機だけじゃない、大きなタンカーも目の前を通り抜けていきます。
船を撮影している人もいるけど、やっぱり飛行機がメインなのかな?
D5500の方が動く被写体は撮影しやすいね。
Nikon1のAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRはAF撮影していなかったんです。
そのためピントが合っていない写真もたくさん。
というのは、AFが中央1点になってしまうので、MFで撮影していたんです。
EVFだとピントがあっているように見えても、タイムラグでずれちゃっている。
だから絞ってピントの幅を広げて撮影していました。
これだけ明るいとそれでも十分撮影できますね。
嬉しかったのは機体腹部に地面が反射する写真をたくさん撮影でいたこと。
これって特定の場所でしか撮影できないもんね。
もっとダイナミックに引き寄せて撮影してみるべきだったなぁ。